助成金メルマガ情報

TOP > 助成金メルマガ情報 > 【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.3.18号

2025.03.19

【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.3.18号

お世話になります。
松木労務管理事務所 です。
https://matsukiroumu.com/

今回は以下のような情報をお届けします。

――――目次―――――――――――――――――――――――――――

■ 雇用助成金情報
A-1 出生後休業支援給付金
A-2 育児時短就業給付金

■ 財団法人助成金情報
B-1 安藤財団 トム・ソーヤースクール 企画コンテスト
B-2 ボランティア活動資金助成事業

■ 経営お役立ち情報
C-1 小規模事業者持続化補助金(第17回)
C-2 ビジネスマナーを教える・覚える
C-3 新技術開発助成

■ IT関連情報
D-1 セキュリティソフトは使用期限を過ぎても有効?
D-2 データの復旧 「日本データ復旧協会」
D-3 360度パノラマ動画 「いきもの目線」

―――――――――――――――――――――――――――――――――

助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから
上手に利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給でき
るもので、社会保険労務士が申請代行をしています。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体
(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 出生後休業支援給付金
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
共働き・共育てを推進するため、子の出生直後の一定期間に、両親ともに
(配偶者が就労していない場合などは本人が)、14日以上の育児休業を取
得した場合に、出生時育児休業給付金または育児休業給付金と併せて「出
生後休業支援給付金」を最大28日間受給できます。

▼受給額
休業開始時賃金日額×休業期間の日数(28日が上限)×13%

▼主な受給要件
両親ともに育児休業を通算して14日以上取得したこと

▼配偶者の育児休業を要件としない場合
(1) 配偶者がいない
(2) 配偶者が被保険者の子と法律上の親子関係がない
(3) 被保険者が配偶者から暴力を受け別居中
(4) 配偶者が無業者
(5) 配偶者が自営業者やフリーランスなど雇用される労働者でない
(6) 配偶者が産後休業中
(7) 1~6以外の理由で配偶者が育児休業をすることができない

▼問合せ先
「ハローワーク」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html

▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000135090_00001.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 育児時短就業給付金
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
仕事と育児の両立支援の観点から、育児中の柔軟な働き方として時短勤務
制度を選択しやすくすることを目的に、2歳に満たない子を養育するため
に時短勤務した場合に、育児時短就業前と比較して賃金が低下するなどの
要件を満たすときに受給できます。

▼受給額
育児時短就業中の賃金額×10%

▼主な受給要件
(1) 2歳未満の子を養育するために育児時短就業する雇用保険の被保険者
(2) 育児休業給付の対象となる育児休業から引き続いて、育児時短就業を
開始したこと、または、育児時短就業開始日前2年間に、被保険者期
間が12か月あること

▼問合せ先
「ハローワーク」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html

▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000135090_00001.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 安藤財団 トム・ソーヤースクール 企画コンテスト
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
小中学生が概ね10人程度参加する自然の中での体験活動であれば、ジャン
ルは問いませんが、ユニークさと創造性にあふれ、高い教育効果が得られ
る活動とします。
(自然体験、地域交流、環境教育、史跡探訪、自然探検、アウトドアスポ
ーツなど目的が明確であり子どもたちの健全な心身の育成に寄与するもの)

▼受給額
・20万円×50団体
・参加賞としてチキンラーメン30食
・10万円~100万円の表彰制度あり

▼対象事業者
(1) 小中学校または、小中学校より委託・協力・協働等によって事業を
主催する団体
(2) 小中学校において授業や課外活動の一環として行われる活動で、小中
学生が10名以上参加する企画で、学校長の承認を受けたもの
(3) 定款・規約等が整備され、組織としての形態を有し、活動を主催する
団体(小中学生が10名以上参加する企画であること)

▼受給具体例
(1) 川の恵みで鉄を作ろう
(2) わくわく探検隊
(3) ぼくたちミジンコ探検隊
(4) 自然体験ラリー
(5) ふるさと学び隊

▼問合せ先・詳細
http://www.shizen-taiken.com/contest2024/2024infof.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 ボランティア活動資金助成事業
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動(特に、高齢者や障が
い児等の支援に係る活動、及び子ども食堂等の居場所づくりや運営に係る
活動)に対して必要となる資金を助成します。

▼受給額
5万円~15万円

▼助成対象費用
(1) 備品購入費(ユニフォーム、遊具、調理器具等)
(2) 食材
(3) 印刷製本費(ポスター、パンフレット等作成費)
(4) その他本法人が認めるもの

▼助成対象団体
(1) 5名以上で活動し、かつ営利を目的としない団体(法人格の有無は問
わない)
(2) 団体結成以来、満2年以上の活動実績
(3) 過去2年以内に当財団から助成を受けていないこと
(4) 団体の組織・運営に関する規約、年度毎の活動報告書類及び会計報告
書類が整備されていること

▼問合せ先・詳細
「公益財団法人 みずほ教育福祉財団」
http://www.mizuho-ewf.or.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 小規模事業者持続化補助金(第17回)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、
小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組み
を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。

「全国商工会連合会」
https://r6.jizokukahojokin.info/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 ビジネスマナーを教える・覚える
―――――――――――――――――――――――――――――――――

新入社員に対して「そんなことは常識だろう」と言いたい先輩方の心情は
理解できますが、基本的なビジネスマナーをいちいち教えるのは大変です。
このサイトでは下記のようなことをイラスト入りで解説しており、楽しく
学べますし新入社員でなくても参考になります。

・ 正しい敬語
・ 電話応対のマナー
・ 報告書の書き方
・ 名刺交換の仕方
・ お茶の出し方
・ 「報・連・相」について
・ 挨拶・おじぎの仕方
・ ネクタイの結び方
・ 乗り物の上座下座
・ 香水のつけ方   等々

「株式会社デジタルセンス」
http://www.digi-sen.com/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 新技術開発助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――

市村清新技術財団は、広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発
し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を
醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
当財団の助成は「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本原理
の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を
対象にしています。また、地球環境保全、特に地球温暖化防止は重要と
考え環境分野を設け技術開発を支援します。

「公益財団法人 市村清新技術財団」
https://www.sgkz.or.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 セキュリティソフトは使用期限を過ぎても有効?
―――――――――――――――――――――――――――――――――

有料のセキュリティソフトの場合、1年とか3年の有効期間があり、その
期間中は最新のウイルス定義ファイルに更新してくれますので、新種のウ
イルスにも対処することができます。
しかし、期間が過ぎるとウイルス定義ファイルの更新が止まりますので、
定義ファイルにある過去のウイルスには対処できますが、新種のウイルス
には対処できません。
セキュリティソフトは、使用期間を過ぎたら全く機能しなくなるわけでは
ありませんが、常に最新のウイルスに対処できるようにしておいたほうが
安心です。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 データの復旧 「日本データ復旧協会」
―――――――――――――――――――――――――――――――――

パソコンが壊れてしまったがどうしても復旧したいデータがある場合は、
データ復旧用のソフトを使うことで復旧できる場合もありますが、それで
もダメなときは専門の復旧業者に依頼してみましょう。
しかし、技術力の低い業者の場合は、かえってハードディスクを壊してし
まったり、市販のソフトを使ってデータを取り出すだけの業者もいるよう
です。
このような状況を改善し業界の健全化を目指すために「日本データ復旧協
会」が設立されていますので、復旧を依頼する時の参考になると思います。

「一般社団法人 日本データ復旧協会」
https://www.draj.or.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 360度パノラマ動画 「いきもの目線」
―――――――――――――――――――――――――――――――――

小型ビデオカメラで撮影した「いきもの目線」の半天球360度パノラマ
動画です。画面上で左ドラッグするとグルグル動きます。

「朝日新聞」
https://www.asahi.com/special/animal/360mesen/

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 松木労務管理事務所
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2丁目6-6 コートスクエアーⅢ502
TEL 086-235-4987 FAX 086-223-2299
Mail roumu@kiu.biglobe.ne.jp
URL https://matsukiroumu.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□