助成金メルマガ情報

TOP > 助成金メルマガ情報 > 【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.1.6号

2025.01.07

【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.1.6号

あけましておめでとうございます。
松木労務管理事務所 です。
https://matsukiroumu.com/

今回は以下のような情報をお届けします。

――――目次―――――――――――――――――――――――――――

■ 雇用助成金情報
A-1 人材開発支援助成金(教育訓練休暇等付与コース)
A-2 特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース)

■ 財団法人助成金情報
B-1 社会貢献基金助成
B-2 アウトドア環境保護基金

■ 経営お役立ち情報
C-1 ポストコロナ持続的発展計画事業(ポスコロ事業)の期間延長
C-2 10分ゼミ(経営に役立つ情報を動画で紹介)
C-3 価格転嫁シミュレーションツール

■ IT関連情報
D-1 パソコン廃棄時はデータを「完全消去」しましょう
D-2 突然インターネットにつながらなくなったら
D-3 暮らし歳時記

―――――――――――――――――――――――――――――――――

助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから
上手に利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給でき
るもので、社会保険労務士が申請代行をしています。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体
(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 65歳超雇用推進助成金(高年齢者評価制度等雇用管理改善コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
労働者の自発的職業能力開発を受ける機会の確保等を通じた職業能力開発
および向上を促進するため、「教育訓練休暇制度」「長期教育訓練休暇制
度」「教育訓練短時間勤務等制度」の3種類の助成制度を用意しています。

▼受給額
(1) 教育訓練休暇制度:経費助成30万円
(2) 長期教育訓練休暇制度:経費助成20万円
(3) 教育訓練短時間勤務等制度:経費助成20万円

▼主な受給要件
(1) 雇用保険の適用事業所であること
(2) 有給の教育訓練休暇制度を新たに導入すること
(3) 労働者が当該休暇を取得して訓練を受けること

▼助成対象とならない教育訓練例
(1) OJT
(2) 業務命令により受講させるもの
(3) 通常の事業活動をして遂行されるものを目的とするもの
(4) 時局講演会、研究会、見本市、視察旅行
(5) 労働者の休暇日に受講するもの 等

▼問合せ先
「労働局」
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html

▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 特定求職者雇用開発助成金(生活保護受給者等雇用開発コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
ハローワークまたは地方公共団体において、3ヶ月を超えて支援を受けて
いる生活保護受給者や生活困窮者を、ハローワーク等の紹介により、継続
して雇用する労働者(雇用保険の一般被保険者)として雇い入れる事業主
が受給できます。

▼受給額(中小企業の場合)
(1) 短時間労働者以外の者 → 60万円
(2) 短時間労働者 → 40万円

▼主な受給要件
(1) ハローワークまたは民間の職業紹介事業者等の紹介により雇い入れる
こと
(2) 雇用保険一般被保険者として雇い入れ、継続して雇用することが確実
であると認められること

▼問合せ先
「ハローワーク」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html

▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/tokutei_seikatsu.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 社会貢献基金助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国
際協力など社会貢献活動を行う各種団体等への助成を行うものです。

▼受給額
総額 1000万円

▼対象事業
(1) 高齢者福祉事業
(2) 障害者福祉事業
(3) 児童福祉事業
(4) 環境・文化財保全事業
(5) 地域つながり事業

▼問合せ先・詳細
「一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会」
https://www.zengokyo.or.jp/social/fund/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 アウトドア環境保護基金
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
アウトドアフィールドの保全のために全国で草の根の活動をしている団体
に活動資金を助成しています

▼受給額
上限 50万円

▼助成原則
(1) 生物多様性に恵まれた特定の陸域や水域を、野生生物の生息地として
またはアウトドア・レクリエーションの機会を確保するために、持続
的に保全することを目的としているプロジェクト。

(2) 草の根の市民活動が主導、あるいは支援しているプロジェクト。
ただし、一般的な教育プロジェクトや科学調査には助成できません。

(3) アウトドア・コミュニティと協働している、またはアウトドア・レク
リエーションに便益があるプロジェクト。

(4) 測定可能な具体的な目標や活動対象、行動計画が策定されており成果
を図るために明確な判断基準が含まれているプロジェクト。

(5) 5年以内に最終的な成果(アウトカム)、または3年以内に測定可能な
顕著な前進が見込めるプロジェクト。

▼受給例
(1) カラカネイトトンボを守る会
(2) 北海道の森と川を語る会
(3) 八ッ場ダムを考える会
(4) 宜野湾の美ら海を考える会
(5) 三島街道を復元する会

▼問合せ先
「一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン」
https://outdoorconservation.jp/

▼詳細
https://outdoorconservation.jp/promotion-support

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 ポストコロナ持続的発展計画事業(ポスコロ事業)の期間延長
―――――――――――――――――――――――――――――――――

コロナ禍で、借入において民間ゼロゼロ融資をはじめとする信用保証付融
資が中心となる中小企業が増大した中、こうした事業者が早期に経営改善
に着手することで将来の挑戦が可能となるよう、「早期経営改善計画策定
支援」事業(ポストコロナ持続的発展計画事業、いわゆるポスコロ事業)
について、2025年1月までとしていた期限を2028年1月まで延長するこ
とになりました。

「中小企業庁」
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/2024/241203saisei.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 10分ゼミ(経営に役立つ情報を動画で紹介)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

日本政策金融公庫では、経営に役立つ情報やノウハウ等を10分程度の動画
で分かりやすく紹介しています。

・資金繰り、資金調達
・新商品、新規事業
・事業計画策定
・労働時間と賃金
・人材育成
・採用 等々

「日本政策金融公庫」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/keiei/support-plus/list/videos.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 価格転嫁シミュレーションツール
―――――――――――――――――――――――――――――――――

中小機構は、簡単な操作でコスト増加分の価格転嫁の必要性を確認できる
「価格転嫁検討ツール」をリリースしました。中小企業・小規模事業者の
経営改善や賃上げの実現に資する価格転嫁を検討するためのツールで、登
録不要・利用無料です。コスト増加分を取引価格に反映させたい事業者、
その事業者を支援する支援機関関係者などを対象としています。

「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
https://j-net21.smrj.go.jp/news/vrj5do0000004754.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 パソコン廃棄時はデータを「完全消去」しましょう
―――――――――――――――――――――――――――――――――

Windows10のサポート期限が2025年10月に迫っていることから、パソ
コンの買い替えを検討している事業所も多いと思いますが、それに伴い旧
パソコンの廃棄台数も増えてきます。
使わなくなったパソコンを廃棄するときは、中のデータは完全に消去して、
情報が漏洩することがないように注意しましょう。

通常、データを削除するとゴミ箱に入りますから、このゴミ箱を空にすれ
ばデータは消えたように見えますが、実際にはデータは残っています。
「ハードディスクデータ復旧サービス」を行う業者が存在するように、
特殊なソフトを使うと消したはずのデータが読めるのです。

以下のような方法で完全に読めなくするようにして廃棄しましょう。
(1) ハードディクスを取り外してハンマー等で物理的に壊す。
(2) 「データ抹消専用ソフト」を使って完全消去する。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 突然インターネットにつながらなくなったら
―――――――――――――――――――――――――――――――――

突然インターネットに繋がらなくなってしまった。そんな時に限って「プ
ロバイダが混雑していて繋がらない!」「パソコンを設定した人に連絡が
つかない」そんなことで困ったことありませんか?
このサイトでは初心者向けに、ネット接続のセルフチェック項目をまと
めてあります。

「株式会社ノジマ」
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/29731/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 暮らし歳時記
―――――――――――――――――――――――――――――――――

サイト内の「季節のめぐりと暦」と「暮らしを彩る年中行事」では、さま
ざまな節供や行事を理解する上でも、ぜひ知っておきたい基本情報をまと
めています。

「私の根っこプロジェクト」
https://www.i-nekko.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 松木労務管理事務所
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2丁目6-6 コートスクエアーⅢ502
TEL 086-235-4987 FAX 086-223-2299
Mail roumu@kiu.biglobe.ne.jp
URL https://matsukiroumu.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□