助成金メルマガ情報

TOP > 助成金メルマガ情報 > 【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.3.6号

2025.03.06

【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.3.6号

お世話になります。
松木労務管理事務所 です。
https://matsukiroumu.com/

今回は以下のような情報をお届けします。

――――目次―――――――――――――――――――――――――――

■ 雇用助成金情報
A-1 人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
A-2 障害者介助等助成金(職場復帰支援助成金)

■ 財団法人助成金情報
B-1 ドコモ市民活動団体助成事業
B-2 研究助成・事業助成・ボランティア活動助成

■ 経営お役立ち情報
C-1 中小企業省力化投資補助金(一般型)
C-2 成長型中小企業等研究開発支援事業(補助金)
C-3 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(19次)

■ IT関連情報
D-1 デジタル遺品でトラブルにならないために
D-2 webページの文字が小さくて読みにくいときは
D-3 おりがみくらぶ

―――――――――――――――――――――――――――――――――

助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから
上手に利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給でき
るもので、社会保険労務士が申請代行をしています。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体
(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 人材確保等支援助成金(外国人労働者就労環境整備助成コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
外国人特有の事情に配慮した就労環境の整備を行い、外国人労働者の職場
定着に取り組む事業主に対して、その経費の一部を助成するものです。

▼受給額
賃金要件を満たさない → 支給対象経費の1/2(上限額57万円)
賃金要件を満たす → 支給対象経費の2/3(上限額72万円)

▼主な受給要件
(1) 外国人労働者を雇用する事業主であること
(2) 「外国人労働者に対する就労環境整備措置」を新たに導入し、外国人
労働者全員に対して実施すること
(3) 就労環境整備計画期間終了後の一定期間経過後における外国人労働者
の離職率が10%以下であること

▼外国人労働者に対する就労環境整備措置(1~2必須、3~5選択)
(1) 雇用労務責任者の選任
(2) 就業規則等の社内規程の多言語化
(3) 苦情・相談体制の整備
(4) 一時帰国のための休暇制度
(5) 社内マニュアル・標識類等の多言語化

▼問合せ先
「ハローワーク」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html

▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/gaikokujin.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 障害者介助等助成金(職場復帰支援助成金)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
中途障害者等に対して、職場復帰後の本人の能力に合わせて、「時間的
配慮等」または「職務開発等」の職場復帰のための措置を講じる事業主が
受給できます。

▼受給額
月額6万円(1年間)

▼主な受給要件
職場復帰の日から3か月以内に職場復帰のための措置を開始し、休職期間
中も含めて、常用雇用労働者として雇用すること

▼問合せ先
「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」
https://www.jeed.go.jp/

▼詳細説明サイト
https://www.jeed.go.jp/disability/subsidy/kaijo_joseikin/index.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 ドコモ市民活動団体助成事業
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
将来の担い手である子どもたちの健やかな育ちを応援する活動、生物多様
性が保全された豊かな環境を未来の子どもたちにひきつぐことを目的とし
た活動、また環境省が進める「30by30」(2030年までに国土の30%以上を
保全)に賛同する活動に取り組んでいる全国の市民活動団体に助成します。

▼受給額
1団体 80万円~300万円

▼対象事業
(1) 子どもの健全な育成を支援する活動
(2) 経済的困難を抱える子どもを支援する活動
(3) 生物多様性の保全を推進する活動
(4) 30by30目標達成に貢献する活動

▼問合せ先・詳細
「NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド」
https://www.mcfund.or.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 研究助成・事業助成・ボランティア活動助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――

▼概要
在宅ケア推進または在宅ケアの質向上に資する事を目的とした研究・事業
・ボランティア活動に対し助成を行います

▼受給額
1件 10万円~50万円

▼受給具体例
(1) 子ども食堂を支援するプロジェクト
(2) 自宅療養中の医療的ケア児、障害児への理美容
(3) 看護師による健康教室・健康介護相談・講演会の開催
(4) 高齢者向けにラグビーを通じた運動促進

▼問合せ先・詳細
「公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団」
https://www.fbm-zaidan.or.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 中小企業省力化投資補助金(一般型)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

中小企業省力化投資補助事業は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後
押しするため、人手不足に悩む中小企業等が IoT・ロボット等の人手不足
解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助
することにより、省力化投資を促進して中小企業等の付加価値額や生産性
向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的としています。

「全国中小企業団体中央会」
https://shoryokuka.smrj.go.jp/

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 成長型中小企業等研究開発支援事業(補助金)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業等が
大学・公設試等と連携して行う、研究開発及びその事業化に向けた取組を
最大3年間支援するものです。

「中小企業庁」
https://www.chusho.meti.go.jp/support/innovation/2025/250109kobo.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(19次)
―――――――――――――――――――――――――――――――――

中小企業・小規模事業者が今後複数年にわたる相次ぐ制度変更に対応する
ため、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開
拓を行う事業のために必要な設備投資等に要する経費の一部を補助する事
業を行うことにより、中小企業者等の生産性向上を促進し経済活性化を実
現することを目的とします。

「全国中小企業団体中央会」
https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 デジタル遺品でトラブルにならないために
―――――――――――――――――――――――――――――――――

「終活」という言葉も耳になじんできましたが、パソコンやスマホ等の
デジタルデータの整理も大切です。これらのデータには、ネットバンキン
グ、株取引、通販、オークション等、金銭に直結する情報もありますから、
遺族に分かるようにしておくことが必要です。
また、家族に残したい情報も沢山あるでしょうし、絶対に知られたくない
情報もあるでしょう。上手に仕分けをして整理しておきたいものです。

「ニッセイビジネスインサイト」日本生命
https://www.nissay-biz-site.com/article/dr_9iaxj8

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 webページの文字が小さくて読みにくいときは
―――――――――――――――――――――――――――――――――

インターネットを使っていて、webページの文字が小さくて読みにくいこ
とはありませんか? つい目を細めたり、画面に顔を近づけたりしてしま
いますが、それが頻繁だと、視力も姿勢も悪くなりそうです。
webページの文字を大きく表示させる機能はいくつかありますが、一時的
に大きくするには下記の方法が簡単です。

webページが開いた状態でキーボードの ctrlキーを押しながらマウスホ
イールをコロコロと回します。

元に戻すには、ctrlキーを押しながら0(ゼロ)をポンと押します。
この時押す0(ゼロ)はテンキーの0ではなく、キーボード上部に横に
並んでいる数字の0です。

お試しください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 おりがみくらぶ
―――――――――――――――――――――――――――――――――

折り紙遊びの経験者も多いと思いますが、このサイトでは簡単なものから
複雑なものまでいろいろな折り紙を紹介しています。
営業の小道具にも使えそうです。

https://www.origami-club.com/

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 松木労務管理事務所
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2丁目6-6 コートスクエアーⅢ502
TEL 086-235-4987 FAX 086-223-2299
Mail roumu@kiu.biglobe.ne.jp
URL https://matsukiroumu.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□