2025.11.18
【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.11.18号
お世話になります。
松木労務管理事務所 です。
https://matsukiroumu.com/
今回は以下のような情報をお届けします。
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
A-2 中途障害者等技能習得支援助成金
■ 財団法人助成金情報
B-1 赤い羽根共同募金
B-2 社会福祉助成事業
■ 経営お役立ち情報
C-1 中小企業の人手不足に対応するための支援情報
C-2 仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン
C-3 下請かけこみ寺
■ IT関連情報
D-1 アスクルも被害をうけたランサムウエアとは
D-2 ビジネスメール詐欺(BEC)対策
D-3 鍋ナビ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから
上手に利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給でき
るもので、社会保険労務士が申請代行をしています。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体
(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 65歳超雇用推進助成金(高年齢者無期雇用転換コース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換
させた事業主が受給できます。
▼受給額
対象労働者数×30万円
▼主な受給要件
(1) 無期雇用転換計画を作成し認定をうけること
(2) 無期雇用転換計画を実施すること
▼問合せ先
「独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構」
https://www.jeed.go.jp/
▼詳細説明サイト
https://www.jeed.go.jp/elderly/subsidy/subsidy_muki.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 中途障害者等技能習得支援助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
休職を余儀なくされた継続して雇用している対象障害者に対し、職場復帰
の日から3か月以内に、職務転換後の職務の遂行に必要となる基本的な知
識および技能を習得させるための研修を実施し、当該研修を受講する対象
障害者を継続して雇用する事業主が受給できます。
▼受給額
支給対象障害者数×30万円
▼主な受給要件
(1) 新たな職務に必要となる知識・技術を習得する研修であること
(2) 研修時間が1回につき1時間以上であること
▼問合せ先
「独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構」
https://www.jeed.go.jp/
▼詳細説明サイト
https://www.jeed.go.jp/disability/subsidy/kaijo_joseikin/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 赤い羽根共同募金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
みなさんご存知の「赤い羽根共同募金」ですが、寄付するだけではなく
助成事業も行っています。種類が多いので詳しくはサイトをご覧ください。
▼受給具体例
(1) 定年後のお父さんの自立生活を応援する「男性料理教室」
(2) 手話ボランティアを育てるためのビデオ購入
(3) 悩みや不安を抱える子ども達のフリースクール運営
(4) 母子・父子家庭のレクリエーション活動
(5) ボランティア団体の行事に役立つテント
▼助成対象者
(1) 主として社会福祉協議会
(2) 社会福祉を目的とする団体・ボランティア団体
(3) 福祉施設(新・改築,設備の整備や事業)
▼問合せ先・詳細
「赤い羽根共同募金」
https://www.akaihane.or.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 社会福祉助成事業
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
公益財団法人日本社会福祉弘済会は、少子高齢化が進展し多様化する福祉
需要のなかで社会福祉の向上を目指した「研修事業」や「研究事業」に
助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といた
します。
▼受給額
1件 50万円以内
▼対象事業
(1) 福祉施設職員等が幅広い視野と専門性を持って福祉サービスの支援
業務向上に携わるために実習する研修事業
(2) 福祉サービスのあり方や専門的知識、技能の習得などをテーマとして
開催される集合研修事業(研修会、セミナー、講演会など)
(3) 福祉サービスの向上等を目的とした先駆性ある事業の実践を通して行
われる研究事業
(4) 社会福祉関係者の専門性の向上、現任訓練の方法や体系、また就労、
福利厚生などをテーマとする調査研究事業
▼受給例
(1) 若年性認知症の人と家族支援事業
(2) 和太鼓でつながりと絆を結ぶコミュニティーづくり
(3) 定まった住居を持たない人への居住支援の在り方研究
(4) 手話技術レベルアップ講座
(5) 園芸療法セミナー
▼問合せ先・詳細
「公益財団法人 日本社会福祉弘済会」
https://www.nisshasai.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 中小企業の人手不足に対応するための支援情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――
少子高齢化による生産年齢人口等の構造的な問題があり、人手不足は中長
期的に続く可能性があると指摘され、人の確保が困難な「求人難」の時代
を迎えています。特に中小企業・小規模事業者にとっては、若者の強い大
企業志向、大企業との賃金格差、高い離職傾向等によって、より一層厳し
い状況です。
このサイトでは、中小企業の6割以上が課題と認識している「人材確保」
を実現するための支援情報を紹介しています。
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
https://j-net21.smrj.go.jp/special/hr/recruit.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 仕事と介護の両立支援に関する経営者向けガイドライン
―――――――――――――――――――――――――――――――――
高齢化の進行に伴い、日本全体で仕事をしながら家族介護を行う者の数が
増加しています。経済産業省では、幅広い企業が両立支援に取り組むこと
を促すため、企業経営における仕事と介護の両立支援が必要となる背景・
意義や両立支援の進め方などをまとめた企業経営層向けのガイドラインを
公表しました。
「経済産業省」
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kaigo/kaigo_guideline.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 下請かけこみ寺
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「下請かけこみ寺」事業は、中小企業庁からの委託事業で、中小企業の
取引に関する様々な相談を無料で受け付けています。
相談例
・支払日を過ぎても代金を支払ってくれない
・原材料が高騰しているのに単価引き上げに応じてくれない
・発注元から棚卸し作業を手伝うよう要請された
・お客さんからキャンセルされたので部品が必要なくなったと言って返品
された
・「歩引き」と称して、代金から一定額を差し引かれた
・長年取引をしていた発注元から突然取引を停止させられた
「公益財団法人 全国中小企業振興機関協会」
https://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 アスクルも被害をうけたランサムウエアとは
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ランサムウェアは、コンピュータに保存されたデータを「人質」にとる
悪意のあるコンピュータウイルスの一種です。感染すると重要なファイル
が暗号化され、解除のために身代金(ransom)を要求されます。しかし、
身代金を払ったからといって回復できる保証はありません。
自社で対応しきれない場合は警察に相談することも可能です。
「警察庁」
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/countermeasures/ransom.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 ビジネスメール詐欺(BEC)対策
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ビジネスメール詐欺とは、巧妙な騙しの手口を駆使した、偽の電子メール
を組織・企業に送り付け、従業員を騙して攻撃者の用意した口座へ送金さ
せる詐欺の手口です。その被害は年々増加傾向にあり、ビジネスメール詐
欺の脅威がより深刻なものになっています。
独立行政法人情報処理推進機構では、今後もさらなるビジネスメール詐欺
の脅威が考えられることから、ビジネスメール詐欺の対策に必要となる情
報を集約してみました。
「独立行政法人情報処理推進機構」
https://www.ipa.go.jp/security/bec/index.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 鍋ナビ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
そろそろ鍋料理が恋しい季節になってきました。鍋料理は簡単そうですが、
このサイトを見るとなかなか奥深いものがあります。
数多くの鍋レシピが載っているようですから、新しい鍋に挑戦してみては
いかがですか?
「ミツカン」
https://www.mizkan.co.jp/nabe/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 松木労務管理事務所
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2丁目6-6 コートスクエアーⅢ502
TEL 086-235-4987 FAX 086-223-2299
Mail roumu@kiu.biglobe.ne.jp
URL https://matsukiroumu.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
