2025.08.19
【岡山・社労士】助成金メールマガジン 2025.8.18号
お世話になります。
松木労務管理事務所 です。
https://matsukiroumu.com/
今回は以下のような情報をお届けします。
――――目次―――――――――――――――――――――――――――
■ 雇用助成金情報
A-1 早期再就職支援等助成金(UIJターンコース)
A-2 受動喫煙防止対策助成金
■ 財団法人助成金情報
B-1 未来を強くする子育てプロジェクト
B-2 ボランティア活動助成
■ 経営お役立ち情報
C-1 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(21次)
C-2 ローカル10,000プロジェクト(地域密着型の起業や新規事業を支援)
C-3 工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策
■ IT関連情報
D-1 Windows10 サポート終了(2025年10月)
D-2 Win10の登録単語をWin11に移行する
D-3 日本記念日協会
―――――――――――――――――――――――――――――――――
助成金は融資とは異なり、返済不要のお金をもらうことができますから
上手に利用しましょう。「雇用助成金」は支給条件に合致すれば受給でき
るもので、社会保険労務士が申請代行をしています。
「財団法人助成金」は、ボランティア活動や社会福祉活動をしている団体
(NPO)等に支給され、財団の審査に合格した場合に受給できます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-1 早期再就職支援等助成金(UIJターンコース)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
東京圏からの移住者を雇い入れた事業主に、その採用活動に要した経費の
一部が助成されます。
▼受給額
上限 100万円
▼主な受給要件
(1) 採用活動に係る計画書を労働局に提出し認定を受けていること
(2) 計画書に定めた計画期間内に下記の採用活動を行っていること
・募集・採用パンフレット等の作成・印刷
・自社ホームページ・自社PR動画の作成・改修
・就職説明会・面接会・出張面接等(オンライン含む)
・社労士、中小企業診断士等によるコンサルティング
▼対象経費
就職説明会等の実施に要した費用のうち採用担当者の交通費、宿泊費
▼問合せ先
「ハローワーク」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/hellowork.html
▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00002.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
A-2 受動喫煙防止対策助成金
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
労働者災害補償保険の適用事業主(中小企業事業主)であって、対象とな
る事業場が既存特定飲食提供施設である場合、一定の要件を満たす専用喫
煙室、指定たばこ専用喫煙室の設置に必要な経費に対する助成が受けられ
ます。
▼受給額
上限100万円
▼主な受給要件
(1) 労働者災害補償保険の適用事業主であること
(2) 中小企業事業主であること
▼問合せ先
「都道府県労働局」
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/index.html
▼詳細説明サイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-1 未来を強くする子育てプロジェクト
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
より良い子育て環境づくりに資する活動を行い、成果を上げている個人・
団体を対象とします。
▼受給額
表彰の副賞として50万円~100万円
▼対象となる活動等
(1) 子育て支援に資する諸活動を継続的に行っていること
(2) 活動内容が社会に認められ、ロールモデルとなりうるものであること
(3) 活動の公表を了承していただける個人・団体であること
(4) 日本国内で活動している個人・団体であること
▼受給例
(1) 子育てママのための食育料理教室と、2歳からの親子クッキング
(2) 廃校を利用したあそびの学校
(3) 小児科の先生から直接学ぶ、子どもの病気の基礎講座
(4) 父親も子育てを楽しもう
(5) 日本の小中学校に通う、日本語を母語としない外国籍児童への放課後
学習支援
▼問合せ先・詳細
「未来を強くする子育てプロジェクト」 住友生命
https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
B-2 ボランティア活動助成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
▼概要
高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高い
ボランティア活動や地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動
を支援します。
▼受給額
上限30万円
▼対象組織
ボランティア活動を行っているメンバーが5名以上で、かつ営利を目的と
しない団体。
(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサー
クル等)
▼受給例
(1) 童謡を歌う会
(2) 日曜大工ボランティアグループとんかち
(3) 朗読ボランティア”なごみ”
(4) 子どもの安全を見守る会
(5) 手話サークル
▼問合せ先・詳細
「公益財団法人 大和証券財団」
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-1 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(21次)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
「ものづくり補助金」は、中小企業・小規模事業者が今後直面する制度変
更に対応するため、革新的な新製品・新サービスの開発や海外需要を開拓
する事業のために必要な費用の一部を補助します。
「独立行政法人中小企業基盤整備機構」
https://j-net21.smrj.go.jp/news/cek71k000001rdu5.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-2 ローカル10,000プロジェクト(地域密着型の起業や新規事業を支援)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
ローカル10,000プロジェクト(地域経済循環創造事業交付金)は、産学金
官の連携により、地域の人材・資源・資金を活用した新たなビジネスを立
ち上げようとする民間事業者などのみなさまの初期投資費用を支援するも
のです。
民間事業者、国、地方が一体となって、将来にわたって富を生み出してい
く仕組み(地域経済循環)づくりに取り組んでいます。
「総務省」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/local10000_project.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
C-3 工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策
―――――――――――――――――――――――――――――――――
工場等のネットワークをインターネット等のネットワークにつなぐ必要性
や機会が増加することによる、新たなセキュリティ上のリスク源も増加し
ています。また、工場DXが推進されることにより、クラウドやサプライ
チェーンにおいて接続された製造現場におけるセキュリティも考慮しなけ
ればなりません。このような状況を踏まえ、工場システムのセキュリティ
対策を実施する上で、参考となるような考え方やステップを示すべく、
「工場システムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイド
ラインVer 1.0」を策定しました。
「経済産業省」
https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/wg1/factorysystems_guideline.html
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-1 Windows10 サポート終了(2025年10月)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
2025年10月に、Windows 10のサポートが終了します。Win10が使えな
くなるわけではありませんが、サポート終了後はセキュリティ更新プログ
ラムの提供がなくなり、セキュリティリスクが高まります。
いずれWindows11への移行が必要になりますので、お使いのアプリや周辺
機器等の情報も調査して対応を考えましょう。
「マイクロソフト」
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/end-of-support
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-2 Win10の登録単語をWin11に移行する
―――――――――――――――――――――――――――――――――
文字入力を効率よく行うため、辞書にない単語や頻繁に使う語句などを
ユーザー辞書に登録して使っていることと思います。
パソコンの買い換えなどで新しいパソコンを使用する場合、今まで利用し
ていたユーザー辞書のデータを移行することで、改めて単語登録を行うこ
となく、以前と同様に辞書に登録された単語を利用することができます。
「NECサポート」
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=025575
―――――――――――――――――――――――――――――――――
D-3 日本記念日協会
―――――――――――――――――――――――――――――――――
日本には様々な記念日がありますが、記念日協会の審査に合格して登録料
を払えば、団体・企業・個人などで独自の記念日を登録できるようです。
「一般社団法人 日本記念日協会」
https://www.kinenbi.gr.jp/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
配信元 松木労務管理事務所
〒700-0816 岡山県岡山市北区富田町2丁目6-6 コートスクエアーⅢ502
TEL 086-235-4987 FAX 086-223-2299
Mail roumu@kiu.biglobe.ne.jp
URL https://matsukiroumu.com/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□